下の写真は、3月25日現在の河津桜の様子です!
開花のスピードがかなりゆっくりでしたが、現在7~8割咲いています!
あいにくのお天気で、青空に映えるピンク色が見れず残念ですが・・・( ;∀;)
是非ともご来園下さい♪モクレンもきれいに咲いてます♪


⇩公園内、曼珠亭付近のハクモクレン⇩

茶の里公園近くの「かたくりの里」(茶の里公園より0.7Kmの所)では、かたくりの花が咲き始めております♪


かたくりの里付近で、水芭蕉も見ることができます(^^)/
下の写真は、3月25日現在の河津桜の様子です!
開花のスピードがかなりゆっくりでしたが、現在7~8割咲いています!
あいにくのお天気で、青空に映えるピンク色が見れず残念ですが・・・( ;∀;)
是非ともご来園下さい♪モクレンもきれいに咲いてます♪
⇩公園内、曼珠亭付近のハクモクレン⇩
茶の里公園近くの「かたくりの里」(茶の里公園より0.7Kmの所)では、かたくりの花が咲き始めております♪
かたくりの里付近で、水芭蕉も見ることができます(^^)/
3月15日に和紙人形の展示替えを行いました。
是非足を運んでご鑑賞ください♫
※和紙人形館は鑑賞券(300円・税込み)が必要となります。
こちら茶の里公園でも、春が一歩ずつ近づいております♪
公園内を流れる小川には水芭蕉が咲き始めました!
下の写真は、3月14日現在の河津桜の様子です!
寒い土地柄、なかなか開花は進んでおりませんが、例年ですと見頃は3月20日前後です♪
今月のミニギャラリーは、岩本容和氏(創作人形)・大楽敏朗氏(木工)・東海林正作氏(写真)による「創作人形・木工・写真展」です。
岩本氏の創作人形は、あの有名な「忠臣蔵」の赤穂浪士の討ち入りを、かわいいミニチュアサイズながら、見事に再現されています。吉良邸も細部まで丁寧に作られており、上から見るととても素晴らしいです!屋敷は約50分の1で人形は26分の1で表現されております。是非とも近くでご覧になって下さい!
大楽氏のウッドクラフトは、力強さを感じる大きなカマキリがお迎えしてくれます!その回りを、可愛らしい昆虫や動物、鳥たちが囲んでいます♪ 木のいい香りもしてリラックスできますよ~(^^)/ 大楽氏の作品は茶の里公園でもお土産として置かせて頂いております♪
東海林氏の写真展は、四季折々の様々写真が飾られております。色鮮やかな写真から、日常の微笑ましい写真、実写とは思えないような幻想的な写真まで、とても魅力的です。
期間は3月6日(月)~3月30日(木)まで!
とても魅力的な作品ばかりなので、是非ともこの機会に足を運んでご覧になって下さい(^^)
大子町の豊かな自然をいくつも思い浮かべながら、木のコースターを作るワークショップを開催します。子供から大人まで、わいわい楽しみながら、オリジナルのコースターを作ってみませんか?皆さんのご参加をお待ちしております(^^)/
■開催日時 1月14日(土)13:30~15:30
■場 所 奥久慈茶の里公園 曼珠亭
■内 容 オリジナルコースター作り
■アーティスト 田中彰氏
■参 加 費 無料
■定 員 20人※先着順。定員に達し次第受付終了。
■対 象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
■受付申込期間 令和5年1月12日(木)まで
■申込方法 電話もしくはWEBから申込下さい
■申込先・問合せ
大子町まちづくり課 TEL0295-72-1131
https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page006676.html
12月14日に和紙人形の展示替えを行いました。
是非足を運んでご鑑賞ください♫
※和紙人形館は鑑賞券(300円・税込み)が必要となります。
版画を彫ってTシャツを作る、アートなワークショック!
小学生から大人まで、どなたでも参加できます☆
好きな言葉、世の中に言いたいこと、未来への希望などをTシャツで表現してみませんか??
言葉を思い浮かべ、デザインをし、彫刻刀で板に彫り、それを刷ってTシャツを作ります。1枚の板があれば、Tシャツは何枚でも作れます。
子供から大人までわいわい楽しみながら心の声を、秋の茶の里公園に響き渡らせましょう。皆様のご参加お待ちしております♪
開 催 日 令和4年10月22日(土)
開催時間 午前の部 午前10時から12時30分まで
午後の部 午後14時から16時30分まで
※午前の部・午後の部とも内容は同じになります
会 場 奥久慈茶の里公園 曼珠亭 (茨城県久慈郡大子町左貫1920)
参 加 費 無料(Tシャツ・トートバックは持参)
対 象 小学5年生以上(小学生は保護者同伴)から大人まで
定 員 各回15名 ※先着順、定員になり次第受付終了
お申込み 下記画像のQRコード、もしくは大子町まちづくり課(TEL0295-72-1131)
※奥久慈茶の里公園では受付しておりませんので、ご注意下さい。
奥久慈大子の旨いものを堪能できる「奥久慈大子グルメ探訪スタンプラリー」を開催中です。期間中、異なるカテゴリーの参加店でスタンプを3個集めて応募すると、合計で300名様に豪華賞品が当たります。ぜひご参加ください。
「奥久慈しゃも料理店」「だいごみ販売店」「りんご園」「カフェ&スイーツ店」から異なるカテゴリーの参加店を3つご利用になり、専用の応募はがきにスタンプを集めたら、必要事項を記入し、各店設置の応募箱にご投函いただくか、切手を貼ってからご郵送ください。
⇩参加店舗など下記URLよりご確認頂けます⇩
https://www.daigo-kanko.jp/news/news-15316
昨年、63年ぶりに茶葉の収穫・製品化することができた「べにつくば紅茶」
2022年、今年も美味しい紅茶ができました☆
1953年に茶老木が発見され、1958年に茨城県知事友末洋治により「べにつくば」と命名されました。その後、茨城の紅茶「べにつくば紅茶」が誕生しました。
60年以上も長い年月を経ながら残されていた茶樹から「べにつくば紅茶」を復活させる事ができたまぼろしの紅茶です。
茨城の和紅茶、是非ともご賞味下さい♪
昨年も好評だった、ふるさと魅力発見隊事業「秋そばに触れる体験会」が開催されます。
奥久慈茶の里公園のそば畑に行き、そば刈りをして「そば」に触れ、そば刈りの後は、そば打ち体験をして頂きます!
打ち立てのそばを美味しく召し上がって下さい☆
・開 催 日 10月15日(土) 午前9時30分集合
・場 所 奥久慈茶の里公園(大子町左貫1920)
・参 加 費 お一人様 1,200円(昼食付)
・募集人数 30名(小学生以上)
小学生の場合は父兄同伴でお願いします。
・持ち物 軍手、三角巾または帽子、長靴、マスク着用
・服 装 農作業のできる服装
・所要時間 約3~4時間
・申込方法 電話またはFAXでお申込み下さい。
(氏名・住所・電話番号・FAX番号・参加人数)
9月15日(木) 午前9時より受付開始(HPを見たとお伝え下さい)
※15日より前は受付できません。ご了承下さい。
【お申込み・お問い合わせ】 奥久慈茶の里公園 TEL 0295-78-0511
FAX 0295-78-0992