3月15日に和紙人形の展示替えを行いました。
是非足を運んでご鑑賞ください♫
※和紙人形館は鑑賞券(300円・税込み)が必要となります。



3月15日に和紙人形の展示替えを行いました。
是非足を運んでご鑑賞ください♫
※和紙人形館は鑑賞券(300円・税込み)が必要となります。
こちら茶の里公園でも、春が一歩ずつ近づいております♪
公園内を流れる小川には水芭蕉が咲き始めました!
下の写真は、3月14日現在の河津桜の様子です!
寒い土地柄、なかなか開花は進んでおりませんが、例年ですと見頃は3月20日前後です♪
今月のミニギャラリーは、岩本容和氏(創作人形)・大楽敏朗氏(木工)・東海林正作氏(写真)による「創作人形・木工・写真展」です。
岩本氏の創作人形は、あの有名な「忠臣蔵」の赤穂浪士の討ち入りを、かわいいミニチュアサイズながら、見事に再現されています。吉良邸も細部まで丁寧に作られており、上から見るととても素晴らしいです!屋敷は約50分の1で人形は26分の1で表現されております。是非とも近くでご覧になって下さい!
大楽氏のウッドクラフトは、力強さを感じる大きなカマキリがお迎えしてくれます!その回りを、可愛らしい昆虫や動物、鳥たちが囲んでいます♪ 木のいい香りもしてリラックスできますよ~(^^)/ 大楽氏の作品は茶の里公園でもお土産として置かせて頂いております♪
東海林氏の写真展は、四季折々の様々写真が飾られております。色鮮やかな写真から、日常の微笑ましい写真、実写とは思えないような幻想的な写真まで、とても魅力的です。
期間は3月6日(月)~3月30日(木)まで!
とても魅力的な作品ばかりなので、是非ともこの機会に足を運んでご覧になって下さい(^^)
現在、茶の里公園では福寿草が見頃を迎えています!!
毎朝氷点下を下回る気温ですが、元気に花を咲かせております♪
先日1月15日に、和紅茶作り体験会が開催されました!!
今回参加されたご家族にお話しを聞いた所、「お茶を揉む作業がなかなか大変だった。思ったよりも体力使う」とおっしゃってました。
参加してくれた小学生の男の子は「みんなそれぞれ香りが違う、僕のが一番いい匂い」と嬉しそうに話してくれました(^^)/
自分達のオリジナル紅茶が作れてとても楽しかった様子でした♪
次回は2月12日(日)に開催します!
まだまだ参加受け中ですので、是非ともご参加下さい(^_-)-☆
大子町の豊かな自然をいくつも思い浮かべながら、木のコースターを作るワークショップを開催します。子供から大人まで、わいわい楽しみながら、オリジナルのコースターを作ってみませんか?皆さんのご参加をお待ちしております(^^)/
■開催日時 1月14日(土)13:30~15:30
■場 所 奥久慈茶の里公園 曼珠亭
■内 容 オリジナルコースター作り
■アーティスト 田中彰氏
■参 加 費 無料
■定 員 20人※先着順。定員に達し次第受付終了。
■対 象 小学生以上(小学生以下は保護者同伴)
■受付申込期間 令和5年1月12日(木)まで
■申込方法 電話もしくはWEBから申込下さい
■申込先・問合せ
大子町まちづくり課 TEL0295-72-1131
https://www.town.daigo.ibaraki.jp/page/page006676.html
2022年12月25日にグラウンドゴルフの「グランドチャンピオン大会」が開催されました!
2022年を締めくくるチャンピオン大会、上位5名を発表致します(^^)/
優 勝 高村とくさん
準優勝 菊池文夫さん
三 位 大森栄一さん
四 位 菊池明さん
五 位 鈴木美恵子さん
2023年も沢山のご来園お待ちしております♪
12月14日に和紙人形の展示替えを行いました。
是非足を運んでご鑑賞ください♫
※和紙人形館は鑑賞券(300円・税込み)が必要となります。
12月25日(日)に、グラウンドゴルフのチャンピオン大会が開催されます。
本年度、月例大会等において上位入賞者に参加資格があり、ハガキでのご連絡をしております。
大会に伴い、当日の午前中はグラウンドゴルフのご予約はお受けできませんので、ご了承下さい。
11月27日(日)に開催された「秋そば収穫祭」
この日はお天気にも恵まれ、大子町内外からたくさんのお客様にお越しいただきました!
今年はバンド演奏、大道芸のパフォーマンスを見ながら、打ち立てのお蕎麦を美味しそうに召し上がってました(^^♪
茶の里チャリティー大鍋では、沢山の方からご協力頂き、大変ありがとうございました。