今月のミニギャラリーは、大子油絵クラブ展です!
二科展入選者の作品も多数展示しており、大きく迫力のある作品には圧巻されてしまいます!
期間は9月1日~9月30日までとなります。
素敵な作品が近くで見れるこの機会に、是非とも足を運んでみて下さい♪





今月のミニギャラリーは、大子油絵クラブ展です!
二科展入選者の作品も多数展示しており、大きく迫力のある作品には圧巻されてしまいます!
期間は9月1日~9月30日までとなります。
素敵な作品が近くで見れるこの機会に、是非とも足を運んでみて下さい♪
6月11日の和紅茶作り体験会は、ご好評につき受付を締め切りました。
ご応募頂きありがとうございました。
「茶摘み・和紅茶作り体験」を6月11日(土)開催します。
現在参加受付中です☆ 定員になり次第、〆切となります。
ご予約の際はホームページを見たとお伝え下さい♪
開 催 日:6月11日(土)
場 所:奥久慈茶の里公園
参 加 費:お一人様 1,200円
募集人数:約30名(小学生以上・小学生は父兄同伴でお願いします)
所要時間:約5時間 (作業のできる服装と履物、雨具、マスクをご用意下さい)
6月12日(日)、「ヒビノホスピタルin大子町」が茶の里公園にて開催されます。
どんな事をするのかは、当日のお楽しみ!!アートの知識や技術が無くても大丈夫です。まだ見ぬものを楽しむ心があれば、誰でも参加できるイベントです♪
日時:2022年6月12日(日)
午前の部 : 9:00~12:00
午後の部 : 13:30~16:30 (受付は15分前より)
お申込み方法は、WEBまたはお電話にてお申込み下さい。
「大子町まちづくり課」 ☎0295-72-1131
申込フォーム https://forms.gle/yVL8si5G28fpr3qu6
詳細は下記PDFをご確認下さい。
奥久慈茶とお団子のセットが350円で好評販売中です♪
お天気の良い日は、是非とも外で召し上がってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
奥久慈茶で和紅茶を作ってみませんか??
日 時:5月4日(水)午前10時から(所要時間3~4時間)
場 所:奥久慈茶の里公園
参加費:1,800円(小学生以上)
募集人数:10名
参加〆切:5月2日(月)まで ※定員になり次第〆切
注意事項:作業のしやすい服装、マスク着用でご参加下さい。昼食は含まれておりませんので、各自ご用意頂くかレストランをご利用下さい。
☆5月4日は水曜日ですが、臨時営業致します。
定員割れの場合は中止とさせて頂きます。ご了承ください。
参加受付・お問い合わせは、お電話にて承っております。
奥久慈茶の里公園 ☎0295-78-0511 (9:00~16:30 水曜定休日)
ご予約お待ちしております♪
今年も地元の方々に協力を頂き、こいのぼりを設置しました♪
「元気にすくすく育つように」との願いをこめて飾られてきた鯉のぼり。
風にそよぐその姿は見ているだけで子供心がよみがえってくるようですよね。
新緑が気持ちいい茶の里公園で、GWを過ごすのはいかがでしょうか♪
春の訪れを感じる節句行事、ひな祭り。
茶の里公園では二年ぶりの開催となりました☆
ひな祭りとは、女の子の健やかな成長を願うお祭りです。
例年よりも数を縮小しての展示となっていますが、是非とも足を運んでみて下さい♪
茶の里公園では、蕎麦打ち体験・手もみ茶体験・こんにゃく作り体験ができます!
6名様以上で受付しております。ぜひ体験して下さい♪
各体験料金、6名様以上でご予約の場合
・大人1名1800円 (中学生以上)
・小学生は900円となります。
※人数が6名様未満の場合は割増料金となりますのでお問い合わせ下さい。
【こんにゃく作り体験】
作ったこんにゃくはお持ち帰り頂けます♪
(仕上げ作業に30分ほどお時間頂きます)
【蕎麦打ち体験】
体験料金に追加、そばゆで代 100円(つゆ付)でお召し上がり頂けます!さらに追加300円で天ぷら盛り合わせを付ける事もできます♪
(例:体験1800円+つゆ100円+天ぷら300円)
【手もみ茶体験】
製茶後パッケージしてお持ち帰り頂けます♪
(仕上げ作業に1時間ほどお時間頂きます)
今年も公園内の福寿草が咲きました。例年より寒いのに強いですね!
1月のミニギャラリーは、元大子町地域おこし協力隊、アート担当の菊池彩稀(さき)さんの「建物イラスト展」です。
旅先で建物の写真を撮ることが好きだったという菊池さん。海外の建物から大子町のレトロな商店街の建物まで、繊細で可愛らしいイラストが沢山あります♪ ご本人の在廊日もありますので、是非ご来場くださいませ☆
「建物イラスト展」
期間:2021/1/2(日)~1/30(日)
場所:奥久慈茶の里公園 和紙人形美術館ミニギャラリー
作者在廊日:1/8(土)・16(日)・22(土)・30(日)
入場料:無料(和紙人形の展示観覧は300円かかります。)