令和3年度 ふるさと魅力発見隊事業として、11月14日(日) 午前10時から、こんにゃく作り体験会を開催致します!
ヘルシーで色々な料理と相性抜群の「こんにゃく」 これからの季節、温かい鍋やおでんに欠かせません☆
11月5日(金)もしくは定員になり次第応募締め切りとさせて頂きます。お電話にてご予約承っております♪

日本最北端の茶の産地 奥久慈茶の体験施設
令和3年度 ふるさと魅力発見隊事業として、11月14日(日) 午前10時から、こんにゃく作り体験会を開催致します!
ヘルシーで色々な料理と相性抜群の「こんにゃく」 これからの季節、温かい鍋やおでんに欠かせません☆
11月5日(金)もしくは定員になり次第応募締め切りとさせて頂きます。お電話にてご予約承っております♪
今月のミニギャラリーは、きらり花クラブの「押し花展」です。
色とりどりの素敵な作品が展示されております。押し花に使用された花の名前も書いてあり、新たな発見(!?)があるかもしれません♪ 見ているだけで華やかな気持ちになります☆
10月30日(土)まで展示しております。秋風が気持ちいい季節になりました♪お散歩がてら、是非とも足を運んでご覧になって下さい(^^)
毎年恒例、ジャンボカボチャコンクールを9月26日に実施しまして、現在、物産館前に展示しております。生産者13名のうち9名が参加エントリーされ、総数54個の大小様々な形のカボチャが並べられております。こちらのカボチャ、欲しい方がおりましたらお譲りしますので、お気軽にスタッフまでお声がけ下さい♪ 今年のハロウィンパーティーにリアルカボチャはいかがしょうか!?
大変お待たせ致しました!9月30日で緊急事態宣言が解除され、10月1日(金)より、営業再開致しました☆ 今後とも今まで同様のご利用・ご来園、心よりお待ちしております♪
平素は奥久慈茶の里公園をご利用頂き誠にありがとうございます。
当園は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、8月13日(金)から31日(火)までの営業、新規のご予約の受付を一時停止する運びとなりました。
多大なるご迷惑、ご不便をおかけしますが、何卒ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
営業再開を含む今後のスケジュールにつきましては、ホームページにて最新情報をご案内致します。
茶の里公園物産館では、新鮮で安心な地元大子産のお野菜を格安にて販売しています!是非お買い求め下さい♪
イラストレーターのみゅとんさんに描いて頂いた、奥久慈茶の里公園オリジナルキャラクター「ちゃの子」 ポストカードに続き、エコバック、ポロシャツ、茶缶が発売になりました。ポロシャツはワンポイントで普段使いにぴったり!カラーはネイビーのみで、LサイズとMサイズをご用意しています。実はスタッフも着用しています(^_-)-☆ エコバックには大きくプリントされたちゃの子が!存在感バツグン目立つこと間違いなしです(^^♪ アニメ好きなお友達にプレゼントしても喜ばれますよ~☆
ポロシャツ ¥2,200(税込み)
エコバック ¥1,200(税込み)
茶缶 ¥540(税込み)
ポストカード ¥50(税込み)
和紙ポストカード¥100(税込み)
今月のミニギャラリーは、根崎良文さんの「県北デッサン展」です。
県北振興局長を務めた2020年に描いたデッサンは、「30分以内で描く」などユニークなルールがあります。
茨城県北部の名所や歴史に一言を添えて描かれており、「この場所には、こんな歴史があったんだ」と学べる作品がたくさんあります。また、「茨城県民手帳」に挿絵として使用されている絵も展示されておりますので、ぜひこの機会に足を運んで下さい♪
※茨城県まん延防止重点措置により、8月6日~31日までの期間は、大子町在住以外の方は、入園をご遠慮頂いております。何卒ご理解下さいますようお願いいたします。
大子町で生産・加工をしている楮(こうぞ)が原料となっております「美濃和紙」製品のお取り扱いを始めました。
大子町は和紙の原料である楮(こうぞ)の栽培が古くから行われており、江戸時代に水戸光圀により植栽が奨励され地域の特産品として知られていました。大子町で栽培されますが、流通経路の関係から「那須楮(なすこうぞ)」と呼ばれてきました。
和紙人形美術館にて、展示・販売しております。お気軽にお問い合わせください。